短歌と尺八演奏です/最終号
「乙環流尺八庵」にようこそ!
ド素人尺八演奏家・歌人 黙西 の尺八と短歌のホームページです
時々、短歌と尺八演奏の共演をします
尺八演奏は
下方向にスクロールすれば聴けます。

地味なページですが、ごゆっくりどうぞ。
<おねがい>
作曲した曲目の著作権・特許・商標等に
関係する全ての権利は、
作曲者(彰亀山、黙西)に有ります。
2016年4月28日
また、短歌・イラストの無断使用はやめて
ください。
2016年8月15日 黙 西
ほんの少しだけリニューアルしました。
2018年11月
<つぶやき>
長年にわたり、師匠・先輩方にお世話になりましたが、このホームページにて活動します。どうぞ、お許しください。
尚、「黙西」は尺八師匠より許可していただいた竹号・黙△の「黙」と、短歌の名手西行法師の「西」をいただきました。
< 黙西作曲 尺八小曲>
<本 曲>
何と言いましょうか、年齢的に「恥ずかしい」「ドへたくそ」「なに考えてんねん」と言われても、「どおでもええ・・」という歳のおっさんになりました。演奏中に失敗を感じた所が多くあります。ご容赦ねがいます。
おっさん感覚→おつかん→乙環、つまり乙環流です。
このホームページは
「乙環流尺八庵」
です。
2016年7月15日 黙西
短歌のコーナー (尺八のコーナーは 下にあります。)
<<スマートフォンの画面は考えていません。>> 黙西
**黙西ぼやき短歌**
人目のお客様、ありがとうございました。^_^ ( 乙環流尺八庵主 黙西 )
***尺八のコーナー***



2016年7月15日より
このホームページを
ド素人尺八「乙環流尺八庵」として出発しました
目的は
様々な方に尺八一本の音楽に触れあってもらいたい
とういことに尽きます
邦楽の世界には様々な流派の縛りもあり
当然ながら経済的な負担もあり
小生のような人間には付いていけません
このホームページは終えますが
これからも
続けられる条件がある限り
ど素人尺八本曲を探求するつもりです
皆様のご健勝をお祈りします
乙環流尺八庵・庵主 黙西
令和2年7月
